113.ヒバ林物語− その後
2025/4/18
112.ヒバ林物語− 第2部 その11: 係争が守った 日本一のヒバの森 第2部 その12: 下北半島・佐井村・牛滝
2025/4/15
111.ヒバ林物語− 第2部 その9: 平成の巌窟王 第2部 その10: 今頃になって分かった 明治の分筆の真相
2025/4/14
110.ヒバ林物語− 第2部 その7: 林班制度 第2部 その8: 全てを語る牛滝の字界図
2025/4/14
109.ヒバ林物語− 第2部 その6: 明治の図面に 昭和の測量技術
2025/4/11
108.ヒバ林物語− 第2部 その5: 土地台帳付属地図の欠陥?
2025/4/11
107.ヒバ林物語− 第2部 その4: 後戻りできない裁判へ
2025/4/10
106.ヒバ林物語− 第2部 その3: 所有権をめぐる 投資家と林野庁の対立
2025/4/9
105.トランプ関税
2025/4/8
104.ヒバ林物語− 第2部 その2: 間違われた移転登記の その後
2025/4/7
103.ヒバ林物語− 第2部 その1: 昭和の疑惑の移転登記と 明治の不可解な分筆登記
2025/4/4
102.ヒバ林物語− 第1部(ヒバについて)
2025/4/2
101.ヒバ林物語 (係争が守った日本一の ヒバの森)
2025/4/1
100.交通事故における 疑わしきは罰せず
2025/3/24
99.疑わしきは罰せず
2025/3/19
98.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―補筆 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2025/3/17
97.人命の価格
2025/2/10
96.さらに公然の秘密 (自慢話)
2025/2/4
95.チンドン屋さん ―その2
2025/1/29
94.第三者委員会 という儀式
2025/1/23
93.チンドン屋さん
2025/1/22
92.人手不足
2025/1/8
91.もう一つの公然の秘密
2024/12/5
90.ヒバ林の会
2024/12/2
89.わけの分からぬ 家族信託―その2
2024/9/27
88.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載14 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/9/3
87.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載13 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/9/3
86.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載12 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/9/2
85.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載11 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/8/22
84.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載10 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/8/9
83.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載9 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/8/5
82.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載8 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/7/26
81.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載7 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/7/22
80.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載6 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/7/16
79.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載5 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/7/3
78.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載4 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/6/18
77.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載3 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/6/5
76.和をもって貴しとせず ーその2
2024/6/3
75.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載2 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/5/24
74.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載1 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/5/14
73.スポーツ賭博
2024/3/22
72.公然の秘密 (幻の日本一のヒバ林)
2024/1/12
71.公職選挙法違反
2023/1/25
70.悪い奴ほどよく眠る
2021/5/27
69.和を以て貴しとせず
2021/3/16
68.神々の葛藤
2021/3/1
67.パチンコ店が 宗教施設に
2021/2/12
66.日米の裁判の差
2021/1/22
65.ネットでの中傷
2020/10/23
64.素人と専門家
2020/7/29
63.税金の垂れ流し
2018/2/26
62.区分所有建物の
固定資産税
2017/7/28
61.わけの分からぬ 家族信託
2017/3/8
60.呆れるしかない 広島訪問
2016/5/31
59.さらば民主党
2016/3/28
58.越後湯沢の惨状
2016/3/7
57.権威を疑う
2016/1/25
56.年間200億円
2015/12/15
55.小仏トンネル
2015/8/6
54.18歳で選挙権
2015/4/20
|
25年4月18日編
25年4月15日
「一応の区切り」
昨日までの投稿で、佐井村のヒバ林にかかる公然の秘密の中身のお話はほぼ終えたと思っています。明日からは、暴露話ではなく、どうしたらこの公然の秘密を世に知らせることができるか、また現在のヒバ林を取り囲む状況はどのようなものか、そうしたことについて徒然草のように私の思いや感想を述べていきたいと思っています。ただ、毎日愚痴っぽい話をするのは品がよくないので、週に一・二度にしようと考えています。
さて、暴露話を終えるにあたり、私が昨秋ネット掲載した一連の「罠にはまった裁判」の最終回であるその14につき触れさせてください。今読み返しても、この事件に関する私の思いがよくまとめられており、また、組織の関わる不正というものが如何に些細なことからはじまりそれが取り返しのつかないものに移っていくかをよく表していると思います。少し同情して言えば、林野庁も騙された被害者であったという面があるようなのです。それをここで再述する代わりに連載14のリンク先を下記お知らせします。お時間があるときにご覧いただければ幸いです。
http://www.monobelaw.jp/talkmonobe88.htm
25年4月17日
「反省」
今、一番の反省は、毎回の投稿にタイトルをつけなかったことです。一月ほど前からは、タイトルをつけるようにしましたが、これを初めからやるべきだったと、とても後悔しています。昔、夕刊紙が華やかな頃、皆、ホームの新聞スタンドに少しづつずらして重ね置きしてある夕刊の一面タイトルに目を向けたものです。そこには絶対に興味を引くような巧みなタイトルが付けられており、最後は大体「?」マークか「!」マークが付されていました。タイトルの良し悪しで、新聞スタンドの前を通る数秒間の勝負が決まるわけです。
このフェイスブックは少し違いますが、やはりそうした考慮が必要だったと今頃気がついています。
それと、ここまでヒバ林の裏話を詳しく書いてきたので、これらをまとめて一つの物語のようにしてネット(私の一言)で掲載することにしました。2週間ほど前から掲載を開始しておりすでに終了しています。今回はそれぞれの投稿にタイトルを付けました。実際、格段に読みやすくなったように思います。タイトルは「ヒバ林物語(係争が守った日本一のヒバの森)」となります。それと、遅まきながら、過去のフェイスブック投稿に修正を加え、既にタイトル付けを終えました。遅かりしの感は否めませんが。
25年4月18日
「ヒバ林の唄」
14日に掲載したこの唄は青森県出身の有名な歌手の方に「興が乗ったときに即興で歌って頂きたい」としてお送りしたものです。もちろん返事はもらっておりません。無理でしょうね。もし、謳ってもらえたら、一夜で世の中がひっくり返るのですが、そうは問屋が卸さないでしょう。最近は、フジテレビさんがこれまでのエンタメ路線からの大幅変更を強いられているようですので、こうした硬派物を得意の調子で軽く取り上げてくれないかな、と少し期待しています。というのは、もちろん冗談です。何のコンタクトもしていません。ただ、この種のことはかなりインパクトのある媒体が発信しない限り、簡単には広がらないと覚悟をしています。ジャニーズ事務所の不祥事は何十年も公然の秘密として守られていたのですから、このヒバ林の秘密も同じように、あるいはそれ以上に、守られてしまうかもしれません。これからはそれを打ち破るためにどのような方法があるかを考え、それを実行することとなります。不可能なことを考えるは好きですので、楽しみたいと思っています。
|