120.ヒバ林物語− その後 (25年7月23日編)
2025/7/23
119.ヒバ林物語− その後 (25年7月2日編)
2025/7/2
118.ヒバ林物語− その後 (25年6月16日編)
2025/6/19
117.違法勾留の 責任の所在
2025/6/12
116.ヒバ林物語− その後 (25年6月2日編)
2025/6/2
115.ヒバ林物語− その後 (25年5月16日編)
2025/5/16
114.ヒバ林物語− その後 (25年4月30日編)
2025/4/30
113.ヒバ林物語− その後 (25年4月18日編)
2025/4/18
112.ヒバ林物語− 第2部 その11: 係争が守った 日本一のヒバの森 第2部 その12: 下北半島・佐井村・牛滝
2025/4/15
111.ヒバ林物語− 第2部 その9: 平成の巌窟王 第2部 その10: 今頃になって分かった 明治の分筆の真相
2025/4/14
110.ヒバ林物語− 第2部 その7: 林班制度 第2部 その8: 全てを語る牛滝の字界図
2025/4/14
109.ヒバ林物語− 第2部 その6: 明治の図面に 昭和の測量技術
2025/4/11
108.ヒバ林物語− 第2部 その5: 土地台帳付属地図の欠陥?
2025/4/11
107.ヒバ林物語− 第2部 その4: 後戻りできない裁判へ
2025/4/10
106.ヒバ林物語− 第2部 その3: 所有権をめぐる 投資家と林野庁の対立
2025/4/9
105.トランプ関税
2025/4/8
104.ヒバ林物語− 第2部 その2: 間違われた移転登記の その後
2025/4/7
103.ヒバ林物語− 第2部 その1: 昭和の疑惑の移転登記と 明治の不可解な分筆登記
2025/4/4
102.ヒバ林物語− 第1部(ヒバについて)
2025/4/2
101.ヒバ林物語 (係争が守った日本一の ヒバの森)
2025/4/1
100.交通事故における 疑わしきは罰せず
2025/3/24
99.疑わしきは罰せず
2025/3/19
98.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―補筆 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2025/3/17
97.人命の価格
2025/2/10
96.さらに公然の秘密(自慢話)
2025/2/4
95.チンドン屋さん―その2
2025/1/29
94.第三者委員会という儀式
2025/1/23
93.チンドン屋さん
2025/1/22
92.人手不足
2025/1/8
91.もう一つの公然の秘密
2024/12/5
90.ヒバ林の会
2024/12/2
89.わけの分からぬ 家族信託―その2
2024/9/27
88.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載14 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/9/3
87.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載13 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/9/3
86.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載12 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/9/2
85.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載11 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/8/22
84.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載10 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/8/9
83.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載9 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/8/5
82.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載8 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/7/26
81.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載7 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/7/22
80.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載6 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/7/16
79.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載5 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/7/3
78.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載4 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/6/18
77.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載3 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/6/5
76.和をもって貴しとせず ーその2
2024/6/3
75.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載2 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/5/24
74.公然の秘密―続編 罠にはまった裁判―連載1 (日本一のヒバ林の 隠された謎に迫る)
2024/5/14
73.スポーツ賭博
2024/3/22
72.公然の秘密 (幻の日本一のヒバ林)
2024/1/12
71.公職選挙法違反
2023/1/25
70.悪い奴ほどよく眠る
2021/5/27
69.和を以て貴しとせず
2021/3/16
68.神々の葛藤
2021/3/1
67.パチンコ店が宗教施設に
2021/2/12
66.日米の裁判の差
2021/1/22
65.ネットでの中傷
2020/10/23
64.素人と専門家
2020/7/29
63.税金の垂れ流し
2018/2/26
62.区分所有建物の
固定資産税
2017/7/28
61.わけの分からぬ家族信託
2017/3/8
60.呆れるしかない広島訪問
2016/5/31
59.さらば民主党
2016/3/28
58.越後湯沢の惨状
2016/3/7
57.権威を疑う
2016/1/25
56.年間200億円
2015/12/15
55.小仏トンネル
2015/8/6
54.18歳で選挙権
2015/4/20
|
(この記事は、5年ほど前に書いたものだが、最近有名テレビタレントの不祥事がかまびすしいので、この機会に掲載することとした)
最後に見たのがいつの頃かは、さすがにはっきり覚えていないが、だいたい小学生のころまでは、どこかでお店がオープンする時には、家の近くをチンドン屋さんが練り歩いたものである。そして、その後にくっついて歩いていると、飴玉か何かをもらえたような記憶がある。今風にいえば、お店のコマーシャルであり、チンドン屋さんはそのためのタレントさんである。
今や、いろんなことが電波で処理されるようになり、チンドン屋さんのような仕事は、パチンコ屋さんぐらいしか利用しなくなったようであり、それに代わっておおはやりしているのが、テレビタレント、という気がする。時々、芸人という表現が使われているが、正直、どこが芸なんだ、と聞きたくなるタレントが多い。
チンドン屋さんは、恐らく、企業やお店から直接報酬をもらっているのであろう。あるいは、それを仕切るエージェントさんのような組織があるなら、そこからもらっているのであろう。それは、チンドン屋さんの、芸、に対する報酬である。テレビタレント(の所属事務所)は、直接的にはテレビ局や番組製作会社から報酬をもらっているであろうが、その実態は、テレビ局からコマ―シャルとして時間帯を買っている企業の宣伝広告費で賄われているのであり、その実質は、チンドン屋さんと同じである。もちろん、会場でのコンサートその他のテレビ放映と関係のないものは別の話である。
チンドン屋さんとテレビタレントのどちらの芸が優れているかは、一般的には言いにくいが、はっきりしているのは、どういうわけか、チンドン屋さんの報酬とテレビタレントの報酬はどうも桁が二つも三つも違うらしいことである。自由経済だから、特段の問題はないと言ってしまえばその通りであるが、高いコマーシャル料をかけられると、その分商品が高くなるのであり、我々消費者としては、テレビコマーシャルには、できるだけ金をかけてほしくないという気がする。できることなら、昔のチンドン屋さんに戻してほしいぐらいである。テレビは公共の電波と言われながら、その実態は電波チンドン屋さんなのであり、どこかに歯止めというか、節度があってしかるべきだと思うのだが、どうであろうか。いわゆるタレント番組を本気で見ている人はごく一部のはずであり、垂れ流しのような放映の維持費は、できるだけ安く抑えてほしいものである。
しかし、聞くところでは、彼らタレントを使った番組の方が、ちゃんとしたドラマを作るよりずっとコストが安く済むというのだから、話がややこしい。そういえば、何時のころからか、全て商品のコマーシャルをする局ができている。こちらは、いうなれば、ふうせんの寅さんのテレビ版である。こうなると、テレビ番組がズバリ広告そのものとなってしまっている。だから悪いというわけではないが、なんだか、テレビが面白くない。
|